エアコンから水漏れが発生する原因
エアコンをつけたら、エアコン本体から水が漏れてきた、エアコンの背部から壁を伝って水が漏れたなどの経験をしたことはありませんか?水漏れの原因は、主にドレーンホースに汚れが詰まったことによるものです。そもそもエアコンは温かい空気を吸い込み、室内に冷えた空気を送り込む役割があります。温かい空気を急に冷やすと結露が発生するのですが、通常はドレンホースで結露を外にスムーズに排出していきます。したがって、室内で水漏れが起こることはありません。しかしながら、ドレンホースに汚れや埃、落ち葉や虫などが詰まると排水がうまくいかなくなります。行き場を失った水滴は逆流してエアコンから漏れてしまうというわけです。水漏れをそのまま放置すると床や壁に水滴が付着して、カビの発生を誘発します。そのため、ドレーンホースを定期的に掃除して水漏れを防ぐことが大事です。
エアコンクリーニングの掃除職人|抗菌コーティング対応可
https://airpika.jp/
防カビコーティングと室外機も一緒にセット割引あり!
エアコンの水漏れ解決策はこれだ!
エアコンの室内機で水漏れが発生すると、部屋の床に水が落ちてしまうため厄介ですが、実は簡単な解決策があります。水漏れの多くは、エアコンの室内機に溜まった水を屋外に排出するドレンホースが詰まっていることが原因なので、その詰まりを解消すれば水漏れを止めることが可能です。冷房や除湿で稼働しているときに、屋外のドレンホース(室外機近くに設置された細いホース)の先端から水が出ていない場合はホース詰まりが原因だと考えられるため、まずはそれを確認しましょう。
ホース詰まりを解消する方法には、掃除機・タオル・輪ゴムを使います。ホースの先端をタオルで覆ってそれを輪ゴムで固定し、掃除機の吸い込み口をホースの先端に当てて数秒程度吸い込みます。そうすると内部のゴミがホースの先端に集まるので、それをキレイに取り除きましょう。また掃除機以外にも、市販されている専用のポンプ(1,000円~)を使って吸い出す方法もあります。
静岡のエアコンクリーニングなら完全分解 口コミでおすすめ!
https://airpika.jp/area/shizuoka